

ブサ可愛い人気者?
私がダイビングを始めるキッカケになったのは近所のダイバーさんから頂いた水槽と魚、ソフトコーラル飼育からです。 今でも水槽遊びは続けており今では自宅に水槽小屋を建ててます。(笑) この子は昨年、11月に高知の漁港で潜水作業を行うために船に乗り降りをしている途中でダイバー仲間が何か居ると言って最初はオコゼか何かかと言いながらカエルアンコウかもしれないと、カエルアンコウなら帰ってきた時にも、あそこに居るだろうと外洋へ出て帰港した時に、まだ居たので水深2メートル位の浅瀬へ作業船の船長に網を借りて見に行ったらドロやら汚水で汚れた茶色いカエルアンコウだったので連れて帰ってきました。 餌付けは比較的簡単で数週間で手からキビナゴやら冷凍オキアミを食べるようになり週一程度の水換えをしているうちに汚れていた体もキレイになりました。 カエルアンコウは食欲旺盛ですが消化器系が弱いようで週一から週二程度の餌やりで健康を維持しております。 注)私は、この子を海から自然採取で連れて帰って来ておりますが漁業権のない港で更に漁協さんの承諾も得て素潜りで捕獲しました。


2021.3.21.本日の高知新聞より
昨日、高知県でダイビング中に事故が起こったそうです。 非常に残念ではございますが、お亡くなりになった方、ご家族へ心よりご冥福を申し上げます。 大月町方面は私が今から30年以上前に毎週のように高校生の時に通い詰めたエリアです。 昨年の夏も体験ダイビングを主体に高知市内から約3時間の道のりを幾度となく走りました。 セルフレスキュー、バディー潜水の大切さを改めて考えさせられる日になりました。 作業ダイバー、ファンダイブ含め、起こるべくして起こった事故は問題外です。 今回の事故の詳細は知りませんが皆さん今一度のセルフレスキューを真剣に考えましょう。


おかげさまで!
まだ、ウエットスーツのページも完成しておりませんが、前宣、口コミにて作業ダイバー様のロクハンに3mmスキンベスト、測量作業に使用するネオプレーンにオペロン加工を施した生地を使用したスペシャルなウエーダー、ショップ様よりレンタルスーツの注文、修理を頂き上々のスタートです。 早速、作業台からラックハンガーまで山積みです。 店長の北川も嬉しい悲鳴をあげながら、2人でバタバタ楽しくやらせて頂いております。 昨日、一昨日は大手メーカー様2社にも御来高、ご来店いただきました。 と云っても正式オープンは4月1日です。 ありがたい限りです。 本日、店舗の看板も付きました。 お近くをお通りの際はお気軽に覗きにきて下さい。 今後とも宜しくお願い致します。

ご挨拶
日頃より格別のご高配をいただき厚くお礼申し上げます。 さて 弊社創業以来「株式会社グランベイ」の名称で皆様方から ご愛顧いただいておりましたが、ウエットスーツ製造販売・修理を開始すると 同時に心機一転、イメージを一層明確にするため 令和3年3月2日から社名を「土佐潜水株式会社」に変更させていただきました。 今後は より一層皆様のお役に立てるよう努力する所存でございますので 何とぞ引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。 敬具 令和3年3月