
潜水士の将来、危うし?
Go To Sea前日の 5月24日の高知新聞に、こんな記事が載っていました。 そりゃー、深い場所や何らかの条件下では水中ドローンもありだと思いますが、まだまだドローンに負けやしない。(笑) 潜水士vs水中ドローンを何かの番組でやってもらいたい。 キレイな水や障害物のない場所ばかりじゃないよー。 でも、挑戦する事は良い事、頑張れ水中ドローン! その前にオペさんが水中の事、分かってるのか?(ボソッw) ここだけの話、私、水中ドローンの救助に行った事、何回かあります。(笑) 追伸、別に否定している訳でもケンカ売ってる訳でもありません。 なんか、潜水士がダメでドローンが勝っている様な感があったので私の勝手な個人的主観です。 潜水士の皆さんで、こんな事を書かれる心当たりはある方、居ますよね? 事故や凡ミスを起こすからです。 事実、今年、既に高知のショップでファンダイブ中に事故が起きてお亡くなりになられた方がいます。 ファンダイブであれプロの潜水作業であれ事故は絶対にダメです。 私もより一層の安全な潜水業務を心掛けます。


AOW実技講習、OW実技講習最終日。in 大月町龍ケ迫
2021.5.15 私が物心ついてからの最速の梅雨入りです。 豪雨覚悟で講習に行ってきました。 AOW講習1名、OW講習2名、OW講習のK君とYさん、文句なしのOW講習過程を終了しました。 おめでとうございます! ほんと、完璧。 今すぐ、どこのサービスさんへ行っても恥じないスキルを身につけました。 更なるスキルアップを目指して楽しみましょう。 で、帰り道に私が高校生の時から好きな宿毛市の「キリンハウス」へ寄り更に四万十町の「こっこはうす」でアフターダイビング。 梅雨が明けたらボートダイビングへも行きましょう。


オープンウオーター講習(海洋実習1日目)
2021.5.8 高知県東部にて昨年、体験ダイビングを行った4名の実技講習1日目を行いました! スキンダイビングをシッカリ行い適正ウエイトの確認、潜行浮上、午後から重器材の組み立て方、マスククリアから基本練習1式を終えショップに戻ってからは器材の洗い方まで朝からタイトなスケジュールでしたが皆さんの協力や頑張りもあり無事に終えることが出来ました。 南国土佐とは云え、まだまだ水温も低いですが、これからのシーズン突入に向けて楽しみながら頑張りましょう。 来週はAOW講習メンバーも加わり高知県西部へ行きます。

続々とフルオーダーウェットスーツ引き渡しを行っております!
今週土曜日より、昨年、体験ダイビングをして頂いた方々のOW講習、AWO講習が始まります。 昨年のレンタルスーツから初のフルオーダースーツの試着をしてからの一言! 「私の身体にピッタリ♪」ピッタリじゃなかったら問題ですから、、、、。(ボソっw) 他の方々からも「これを着たまま走れそう」など好評を頂いております。 当社では生地から、お客様と相談して自社工房にて職人が「Hand Made 高知」のオリジナルスーツを作成させて頂いております。 生地は国内製造の物のみをお客様の好み、予算に応じて受注発注しております。 今回はメーカーさんのご協力もありスーパーネッスル(メガストレッチ)をリーズナブル価格でのご要望にお応えすることが出来ました。 オーダーを頂いたお客様方、メーカー様、今後とも宜しくお願い致します。

いよいよGWも終盤になりました。
4月末日で参加させて頂いていた昨年度の公共工事も終わり、TosaSenレジャー部門も稼働開始です。 中国ダイビング様、お世話になりました。 6日より今年度の観測機器一斉点検が始まります。